忍者ブログ

竹田研究会

各地区の竹田研究会に関しましては 右側のメニューのカテゴリから選択をお願い致します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛知竹田研究会ご案内

*朝晩はだいぶ涼しくなり秋らしくなってまいりましたが、台風シーズンの到来です。
 風雨の中を外出される時は充分お気をつけ下さいませ。
 さて、10月7日(日)第19回愛知竹田研究会の開催まで、3週間以内となりました。
 今月は懇親会があり企画として愛知竹田研、歌会を行います。
 参加は自由ですが竹田先生の著書のプレゼント等があり、
 参加するスタッフも初心者ですので初めての方も気楽にご参加下さい。
 お題「竹」の入った和歌(5・7・5・7・7)をお持ち下さい。
 半紙に書いてお持ち頂くか、当日スタッフに清書の依頼も出来ます。
 皆様のご参加お待ち致しております。
 
講座:「日本を学ぶ勉強会」
 ☆前半:今月の御題。
 ☆後半:「古事記を読もう」
 ※ご質問、お問い合わせ先は最下部に掲載してます。
 ***********
 
第19回愛知竹田研究会
 平成24年10月7日(日)
 ・研究会、15:00開演(開場は30分前)~17:30
 ・懇親会、18:00~20:00
 ☆研究会参加費用:
 「初めて参加する方」無料、
 「学生・子供」無料(大学院生を含む学生が対象、但し社会人学生は除く)
 「会員」2000円(但し登録申込書提出した方に限る)
 「非会員」3000円(登録申込書未提出の方、但し初めて参加の方を除く)
 
☆懇親会参加費用:
  お一人様4500円(飲み放題)。
 
○場所、アパホテル名古屋錦エクセレント http://www.apahotel.com/hotel/toukai/01_nagoyanishiki/index.html/
 TEL052-953-5111
 ◆愛知竹田研究会は完全予約制です、本日より参加申込み受付を開始します、
 申込みをご希望の方はhttp://goo.gl/5ngsI
 ↑ここをクリックしてお申し込みください。
 
ケータイの種類によっては、ご覧になれない場合もございます。
 その場合は、aichi@takedaken.org まで、お名前・電話番号・懇親会の参加の不参加・同伴者と共にいらっしゃる方は同伴者のお名前を添えて
メールにてお申し込みください。
 
********************
 ●この内容をFAX受信されている方はFAX番号
 052-763-4588
 にご返信ください。
 
*お問い合わせ*
 【愛知竹田研究会事務局】TEL 090-6466-1592
 aichi@takedaken.org

PR

10月石川竹田研究会募集開始



石川竹田研究会会員の皆様! お待たせいたしました!
10月2日(火)の竹田研究会の参加申し込みが可能になりました!

詳しくは申し込みフォームまたは
会員様に送られます案内メールをお待ちくださいませね!

石川竹田研究会申し込みフォーム
http://goo.gl/y8Gf4

皆様のご参加を心よりお待ちしております!



/////////////////////////////////////////////////////
竹田研究会本部事務局
////////////////////////////////////////////////////

10月新潟竹田研究会ご案内

新潟竹田研究会会員の皆様!
10月13日(土)の竹田研究会の参加申し込みが可能になりました!


詳しくは申し込みフォームまたは

会員様に送られます案内メールをお待ちくださいませね!



新潟竹田研究会申し込みフォーム
http://goo.gl/C8luk

皆様のご参加を心よりお待ちしております!



/////////////////////////////////////////////////////
竹田研究会本部事務局
////////////////////////////////////////////////////

 

大阪竹田研究会ご案内




竹田研究会会員の皆様へ こんにちは、大阪竹田研究会広報担当の小山です。
学生時代にオートバイで日本一周をしたことがあります。
どこへ行っても我が国の風景は美しく、自国を素晴らしいと改めて感じた事が忘れられません。
その国が狙われ、蹂躙されそうな現在です。
頼むべき舵取りたちは自分の保身と面子の為だけに奔走しているように見えて仕方ありません。
それも舵取りを任せて我々の責任でもあるので彼らを責めても、天に唾するようなものです。
一人一人が出来る事は先ず、真実を知り、せめて自分の周囲に伝えていく事です。
その為にも竹田研究会へ御参加いただきたいと
次回の ご案内と参加申し込みをお知らせします。


日時:平成24年10月16日(火)18:30講演開始(受付開始は18:00)

会場:御霊神社 住所:大阪市中央区淡路町4-4-3   
  *御堂筋線から大阪ガスビル南側の道を1本西に入ったところです。
    御堂筋との間は大きなタイムズ駐車場があるだけなので御堂筋から
    神社がよく見えています。 参加費:初回参加者と学生は無料(但し、社会人学生はのぞきます)

参加費:会員登録されている方は2,000円
     2回目以降の参加で会員登録をされない方は3,000円

申し込み方法はこちら http://goo.gl/mAab1 から

懇親会:参加費は3,800円、会場は参加される方に当日、お知らせいたしますが、
会場近くの飲食店を予定しています。
参加募集人数は35名程度になります、すでに10名以上の方が申し込まれていますので
参加をお考えの方は、講演会参加とともに早めにお申し込み願います。
選択順で受付、満席になればその時点で締め切らせていただきます事をご了解願います。
当日、皆様とお会いできる事を楽しみにお待ちしております。


大阪竹田研究会
MAIL:osaka@takedaken.org
FAX:072-869-3800

東京竹田研究会ご案内

東京竹田研究会会員の皆様。

*ご連絡*
先月末より東京竹田研究会の案内メールの方法を変更致しました。
10日前、3日前とご連絡をお送りしておりましたが、
今後竹田研究会講演後にその次2~3講演分の案内をお送りさせて頂きます。
その為、案内メールは基本月に3~4回お送りいたします。
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。


9月12日(水)の東京竹田研究会特別講義に
ご参加いただいた会員の皆様ありがとうございました!

当日の参加者数は 74人 でした
・講義内容
  青年の主張:吉木誉絵さん
  特別ゲスト:中谷 元 衆議院議員
  今月のお題:「竹島・尖閣問題を国益に転じるために」竹田恒泰先生

 今回の参議院議員会館特別講座のテーマは「尖閣諸島と竹島問題」でした。
 学生部長の吉木さんのお話の後に、本日お越しいただいた元防衛庁長官・中谷 元(なかたに げん)衆議院議員のご挨拶を頂戴しました。
 ご挨拶の中で中谷先生は、自衛隊を主体とすることも重要だが、やはり日米安保条約が我が国の安全保障に必要不可欠であること、
憲法改正も含めた法整備が必要であること、などを述べられました。
中谷先生のご挨拶が頂戴した後、竹田先生による特別講座。
 先生にまず尖閣・竹島問題について分かりやすく解説いただいた上で、
日本として何をすべきかを熱く語って下さいました。
 今回の特別講座を受けて、現行法上自衛隊が厳しい制約を強いられている状態が続くことは、
祖国を守ることや国際貢献上でも決して望ましいことではない、ということを出席者一同改めて認識しました。

次回の竹田研究会、特別講座もとても楽しみですね!
申し込みも開始しておりますので是非ご参加くださいませ!




さて、
次回の竹田研究会のご案内です!
***********************************

●9月20日(木)東京竹田研究会・後半
講義内容 1.今月のお題2 2.古事記を学ぼう
会場:慶應義塾大学 三田キャンパス(予定)
時間:19:00~21:00(開場:18:30)
参加費:初めて:無料 非会員:3,000円 会員:2,000円 学生無料

参加お申込みフォーム→http://goo.gl/jQzmG

***********************************

●10月9日(火)東京竹田研究会・特別講座
会場:参議院議員会館(住所:東京都千代田区永田町2-1-1)
   アクセス方法:http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm
時間:11:00~12:30(開場:10:30)※今回も90分の講義になりますのでご了承くださいませ。
参加費(昼食付):一般:3,500円 学生:1,000円 
   ※講座後、先生を囲んでの昼食懇談会も予定しております。

参加お申込みフォーム→http://kokucheese.com/event/index/52908/(一般)
           http://kokucheese.com/event/index/52907/(学生)

***********************************

●10月15日(月)東京竹田研究会・前半
講義内容: 1.今月のお題1 2.国史を学ぼう
会場:PHPホール(住所:千代田区一番町 21 一番町東急ビル 2F ホール)
        半蔵門線半蔵門駅 A-5 出口 右側スグ。  
   アクセス方法:http://research.php.co.jp/about/map_second.html
時間:19:00~21:00(開場:18:30)
参加費:初めて:無料 非会員:3,000円 会員:2,000円 学生:無料

参加お申込みフォーム→http://goo.gl/ESEJV

***********************************




なお、研究会の参加お申し込みは竹田研究会HPでもお申し込み可能となりました。
是非竹田研究会HPもご覧いただけますようお願いいたします。
竹田研究会HP  http://www.takedaken.org

上記のURLは、ケータイの種類によってはご覧になれない場合もございます。 
その場合は、tokyo@takedaken.orgまで、
お名前・電話番号・同伴者がいる場合は同伴者のお名前を添えてメールにてお申し込みください。

皆様のご参加を、竹田研究会運営メンバー一同、心よりお待ちしております!

【問い合わせ先】
東京竹田研究会事務局 久保田剛史
メールアドレス tokyo@takedaken.org
FAXアドレス 03-6435-1358

アドレス変更、住所変更がある方はこちら↓
honbu@takedaken.org

Copyright © 竹田研究会 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バーコード