富山竹田研究会会員の皆様! お待たせいたしました!
12月2日(日)の竹田研究会の参加申し込みが可能になりました!
詳しくは申し込みフォームまたは
会員様に送られます案内メールをお待ちくださいませね!
富山竹田研究会申し込みフォーム
http://goo.gl/k7vUi
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
/////////////////////////////////////////////////////
竹田研究会本部事務局
////////////////////////////////////////////////////
竹田研究会会員の皆様
★竹田先生のメディア出演情報のご案内★
【緊急情報】
・※本日!! 10月5日(金)午後8時から竹田恒泰先生が
BSフジLIVE「プライムニュース」に電話出演いたします。
内容は「どうなる?女性宮家」です。
本日、政府から出された「有識者ヒアリングの論点整理」を受けて、
竹田先生が見解を述べられる予定です!
・10月7日(日)午後1時半から竹田恒泰先生が
読売テレビ系列「たかじんのそこまで言って委員会( http://www.ytv.co.jp/takajin/ )」に出演します。
内容は・・・上記HPをチェックくださいね!
下記の放送局で放送されますので、ご確認ください。
視聴できる地域の方は、お時間が合いましたら是非ご覧下さい!
札幌テレビ・秋田放送・ミヤギテレビ・テレビ新潟・北日本放送・テレビ信州・
山梨放送・静岡第一テレビ・中京テレビ放送・テレビ金沢・西日本放送・
日本海テレビ・広島テレビ・山口放送・四国放送・南海放送・高知放送・福岡放送・
長崎国際テレビ・くまもと県民テレビ・関西地区のテレビ局
(東京は放送されておりません)
【竹田研究会本部事務局】
10月2日(火)にご参加いただきました石川竹田研究会の会員の皆様は誠に有難うございました!
石川竹田研究会、今回でなんと第20回を迎えました。
本日は、学生局長 吉木誉絵さんもご出席いただき、あ
のパリで行われました【ジャパン・エキスポ】にて
神話を題材にした舞台の映像を披露していただきました。
そして今回も竹田先生の熱き思いが炸裂!
会場に参加された方々は、笑いあり、驚きありの目からウロコ状態!
会を重ねる度に参加者の口コミで増員を重ね、今回はなんと!138名の参加者でした。
これは石川では過去最高!本当にありがとうございます!
懇親会でも竹田先生と学生とで質疑応答が繰り広げられ
お手伝いをさせて頂いている私も沢山の感動を頂き、
胸いっぱいの最高の第20回でありました!
こんなに熱く日本を語り合える会って無いですね!
次回は12月となりますがこれからもっともっと盛り上がっていくことと思います!
是非是非友人の方などをお誘い合わせの上ご参加くださいませ!
/////////////////////////////////////////////////////////////////
石川竹田研究会 渡部晃一
////////////////////////////////////////////////////////////////
愛知竹田研究会会員の皆様
愛知竹田研究会開催まであと2日となりました!
今回の愛知竹田研究会の懇親会の企画として、愛知竹田研「歌会」を行いますが、
急遽もう一つ企画が増えました。
「KOJIKI1300 Project 」中心人物で、
テーマソングの作詞と歌を担当する『佐久弥レイ』さんを東京からお招きし、ミ
ニライブを行う事になりました!
今年フランスのパリで行われました「ジャパンエキスポ 2012」にて
古事記を世界に広める為のステージで歌い、大絶賛でした!
今回は「ジャパンエキスポ」で披露した
「ひとつのものがたり」(作曲、虹音 作詞、佐久弥レイ)を聞かせて頂く予定です。
華麗な踊りと迫力のある歌声をお楽しみ下さい。
以上のように企画が盛り沢山ですが、竹田先生とのご歓談をしていただく時間もございます。
尚、今回は今年最後の懇親会(12月愛知竹田研究会は懇親会がありません)になります。
皆様の参加を心からお待ち致しております。
※懇親会にまだ若干の空きがございます!
新たに懇親会の参加を希望される方
は本日中(5日金曜日締め切り)にメールにて
「お名前」「第19回 愛知竹田研究会、懇親会参加希望」と記入してお申し込み下さい。
※メール宛先
aichitakeda@gmail.com
までよろしくお願いします。
★『古事記完全講義BOX-1』が研究会会場にて特別先行発売となりました!
通常13,500円のところ8,800円となります。
数に限りがございますのでお早めに!
愛知竹田研究会詳細
http://takeken.ichi-matsu.net/Entry/15/#comment
//////////////////////////////////////////////////
愛知竹田研究会
/////////////////////////////////////////////////
京都竹田研究会会員の皆様 日本国憲法をめぐっては、 学会・政界・財界などあらゆる業界においてさまざまな議論が展開されています。 正直首をかしげたくなるような条文も各所に見受けられる日本国憲法は、 「ここが現状にそぐわないから改正すべき」といった意見もよく出されます。 では皆さんは、「日本国憲法が一体どのようにできたのか」 「この憲法はどのような思いで公布されたか」を説明できますでしょうか。 憲法を変える/変えないを超えて、まずはその“正体”について考えてみましょう。 きっと、今までとは違うものが見えてくるはずです。 そしてそれが、戦後日本が「日本」であるゆえんでもあるのです。 さて、10月の京都竹田研究会の詳細は下記の通りとなります。 京都竹田研究会は毎回独自テーマや『日本書紀』を扱っておりますので、 前後に他の地域の研究会に参加予定の方も(テーマがカブりませんので) ぜひお気軽にお越し下さい。 日付:10 月 6 日(土) 16:30 開場 17:00~ 『日本書紀』輪読(テキスト:岩波文庫版『日本書紀(一)』) 18:30~20:30 講義「日本国憲法と昭和天皇」 懇親会:有 会場:護王神社内 護王会館 (京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町(御所西側)TEL 075-441-5458) 交通アクセス:http://www.gooujinja.or.jp/ 研究会参加費用: *初めて参加する方 無料 *学生以下 無料(大学院生を含む学生が対象、社会人学生は除く) *会員 2,000円(但し登録申込書提出した方に限る) *非会員 3,000円(登録申込書未提出の方、但し初めて参加の方を除く) 参加を希望される方は、 http://goo.gl/pVauc ↑こちらをクリックしてお申込みをお願いいたします。 ケータイの種類によっては、ご覧になれない場もございます。 その場合は、kyoto@takedaken.org まで、 お名前・電話番号・同伴者がいる場合は同伴者のお名前を添えてメールにてお申し込みください。 皆様のご参加を、竹田研究会運営メンバー一同、心よりお待ちしております! 【問い合わせ先】 京都竹田研究会事務局 久野潤 メールアドレス kyoto@takedaken.org