忍者ブログ

竹田研究会

各地区の竹田研究会に関しましては 右側のメニューのカテゴリから選択をお願い致します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月6日広島竹田研究会ご案内

広島竹田研究会の皆様今回が初参加者(学生は除く)無料が最後になります!
会員の皆様、どしどしご紹介ください。
1人でも多くのご参加お待ちしております! 
12月6日(木)に第16回広島竹田研究会を開催いたします! 
最近、たかじんのそこまで言って委員会や、もてもてナインティナインにも出演されている、
旧皇族・竹田家に生まれ、明治天皇玄孫で、作家の竹田恒泰先生のお話は、
とっても面白く分かりやすいです!  
1人でも多くの方のご参加お待ちしております!
初参加の方はこれが最後!学生の方は無料です!
 12月6日(木)に第16回広島竹田研究会が開催されます♪
 
注目の第16回の講義内容は、「特別講義」
『 平成24年バージョン お正月を迎えるにあたって知っておくべきこと 』
昨年、大変人気のあった講義がバージョンアップしました!
今年最後の講義は、やっぱりこのお題で・・と、たくさんの会員の皆様よりお声を頂きました。
目からウロコ分かりやすいお話と、ここでしか聞けない話、
ぜひ、ご家族、ご友人をたくさんお誘いの上、お越し下さい!!
 
しかも初参加者の方は無料ですので、より多くのお知り合いの方をお誘い下さい。
皆様のご参加お待ちしております。
とき : 12月6日(木)
会場 : RCC文化センター
住所 : 広島市中区橋本町5-11
TEL : 082-222-2277
時間 : 18時開場 18時半開演  21時終了
参加費 : 会員2000円 非会員3000円
      学生(但し、社会人学生は除く)
     初参加者無料(来年より有料となります)
当日受付時の混雑を防ぐ為、ネットからのお申し込みは、
下記サイトから
http://goo.gl/MNvQ8
メールでお申込みの方は下記のアドレス
hiroshima@takedaken.org
FAXでお申込みの方は下記のFAX番号
082-504-8122
電話でお申込みの方は下記の電話番号
082-504-8009
のいずれかにて、事前お申込頂けると大変助かります!
また、より多くの方にこの研究会の事を知っていただきたいと願っております。
http://www.takedaken.org
皆様のお知り合いにも是非、ご紹介ください。
※尚、このメールは既にお申込いただいている方にも届いております、ご了承下さい。
 
*お申込、お問合せ*
広島竹田研究会事務局
TEL:082-504-8009
FAX:082-504-8122
MAIL:hiroshima@takedaken.org


PR

12月愛知竹田研究会ご案内

愛知竹田研究会会員の皆様
12月9日(日)第20回愛知竹田研究会の開催まで、3週間以内となりました.
今月は懇親会を行いません。

講座:「日本を学ぶ勉強会」
☆前半:今月のお題「お正月を迎えるにあたって知っておくべきこと」
☆後半:「古事記を読もう」
※ご質問、お問い合わせ先は最下部に掲載してます。

***********
第20回愛知竹田研究会
平成24年12月9日(日)
開催時間 15:00開始 17:30終了 (開場14:30)
☆研究会参加費用:「初めて参加する方」
無料「学生・子供」無料(大学院生を含む学生が対象、但し社会人学生は除く)
「会員」2000円(但し登録申込書提出した方に限る)
「非会員」3000円(登録申込書未提出の方、但し初めて参加の方を除く)
○場所、アパホテル名古屋錦エクセレント
 http://www.apahotel.com/hotel/toukai/01_nagoyanishiki/index.html
TEL052-953-5111
◆愛知竹田研究会は完全予約制です。
 本日より参加申込み受付を開始します。

申込みをご希望の方は
http://goo.gl/669VH
↑ここをクリックしてお申し込みください。

ケータイの種類によっては、ご覧になれない場合もございます。
その場合は、aichi@takedaken.org まで、
お名前・電話番号・懇親会の参加の不参加・同伴者と共にいらっしゃる方は同伴者のお名前を添えてメールにてお申し込みください。
********************
●この内容をFAX受信されている方はFAX番号(052-763-4588)にご返信ください。

*お問い合わせ*
【愛知竹田研究会事務局】
TEL 090-6466-1592
MAIL aichi@takedaken.org


12月13日東京竹田研究会延期のお知らせ

東京竹田研究会会員の皆様
 
12月13日に開催されます東京竹田研究会特別講座が解
散総選挙の為議員会館の使用が出来なくなりました。
したがいまして12月東京竹田研究会特別講座は延期となりますので
ご了承いただけますようお願いいたします。



/////////////////////////////////////// 
東京竹田研究会事務局

///////////////////////////////////////

特別コラボセミナーの申し込み変更のお知らせ

全国竹田研究会会員の皆様 

東京で開催されます 『日刊スゴい人』編集長であり、
竹田研究会生みの親の『一般財団法人竹田研究財団』常務理事、
前山亜杜武さんと竹田先生による コラボ講義『日本のスゴい人』に関しまして、
申し込みが簡略化されました。
この度、前払いを前提とした申し込みウェブサイトを設置していましたが、 
インターネット経由での申し込みが難しいという多数の問い合わせをいただきました。  
通常の竹田研究会と同じお申込みフォームをご利用いただけることになりました。 
当日受付にて参加費をお支払いいただくことも可能とさせていただきました。 
お席にまだ余裕がありますので、皆様お誘い合わせの上ぜひともご参加くださいませ!

■セミナー内容第一部 

講師 日刊スゴい人編集長 前山亜杜武  
『スゴい人の法則 -自分の未来を成功に導く3つの秘訣‐』 と題して、
日刊スゴい人!創刊以来650人以上のスゴい人の取材を通じて気づいた、
スゴい人に共通する成功のための3つの秘訣について、
取材エピソードを 交えながらお伝えします。  

その秘訣とは、「素直」、「努力」、「感謝」です。  
聞き慣れた言葉ですがスゴい人達の「素直」、「努力」、「感謝」の捉え方は次元が違いました。
 聞くとみなさん「なるほど!」ときっと目から鱗が落ちます。 

第二部 講師 
竹田研究会 代表 竹田恒泰  
「天皇の経営論」 あまり知られていないことかもしれませんが
神武天皇即位から2000年以上も継承されている日本は世界最古の国なのです。 
何故、国民は2000年近くも暴動を起こすこともなく天皇を崇拝し続けるのでしょう?  
天皇を取り巻く人達はどんな組織なのか御存知ですか?  
一方、会社経営も組織です。
しかし、二代目、三代目で企業がダメになるケースが多々見受けられます。  
 国家経営を会社経営に置き換えるならば、
天皇(トップ)が国民(従業員)に125代も崇拝され続けているのには
組織的な理由があったのです。 
今回は「天皇の経営論」という誰も組み合わすことが出来なかった
天皇組織をベースに会社経営のポイントをわかりやすく解 説します。

 ■講演詳細
日付:12月5日(水)
時間:開始19:00 終了21:00 開場は18:30~
会場:東京都 中野ZERO小ホール
交通アクセス:http://www.nicesnet.jp/access/zero.html
懇親会:無
研究会参加費用:一律 3,000円
参加費のお支払いは当日会場でお支払いください。(締切 12月4日 ~24:00)
申し込み、お支払いの方法
インターネットでのお申込み→直接会場にてお支払
FAXまたはメールにてお申込み→直接会場にてお支払
11月22日東京竹田研究会会場にて申し込み→竹田研究会の会場でお支払

皆様のご参加を、竹田研究会運営メンバー一同、心よりお待ちしております。

【お申込み・お問い合わせ先】
・インターネットお申込み  http://goo.gl/XivR3 
・電話番号  東京竹田研究会事務局 03-5786-0888  
            竹田研究会本部事務局 03-6435-1358
・FAX番号  東京竹田研究会事務局 03-5786-0178
           竹田研究会本部事務局 03-6435-1953


12月大阪竹田研究会参加申し込み終了のお知らせ

関西の竹田研究会の皆様へ
 
いつも大阪竹田研究会へご参加、ご支援をいただきありがとうございます。
12月4日(火)開催の大阪竹田研究会は11月18日23時42分の時点で
会場の定員を超える事前申し込みをいただきました、心から感謝いたします。
 
そのため、この時点で事前申し込みを締め切らせていただきます。
ご参加を予定になっていて、申し込みがまだの方々には申し訳ありませんがこ
の時間以降に申し込みをしていただいてもキャンセルがない限り、
お席を用意することができませんのでご了承願います。
 
また、お申し込みいただいた皆様にもお願いがございます。
先日、お知らせしたように、開演20分が経過した時点で、
予約された席を当日来られた、初参加の方、締め切られたことをご存じなく来場された方などに
開放させていただくこととなっておりますことを再度ご確認ください。
 
当日会場では、必ず来場された順番に前の席から詰めてお座りいただくようにお願いいたします。
また、遅れてこられるお連れの方のために席を取るということもご遠慮願います。
 
先に申し込まれた方が連れの方の追加ということで、
直接メールや、電話をいただくことがありますが、
その場合もキャンセル待ちという形でしかお約束できないことをご了承願います。
また、キャンセル待ちの申し込みの場合も仕事をしている都合上、
日中の電話には出ることは難しいので極力、メールにてご連絡をお願いいたします。
 
上記の件、心苦しいながらもお伝えしなければなりませんので、よろしくお願いいたします。
 
大阪竹田研究会 広報担当 小山裕司

Copyright © 竹田研究会 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バーコード