京都竹田研究会会員の皆様 日本国憲法をめぐっては、 学会・政界・財界などあらゆる業界においてさまざまな議論が展開されています。 正直首をかしげたくなるような条文も各所に見受けられる日本国憲法は、 「ここが現状にそぐわないから改正すべき」といった意見もよく出されます。 では皆さんは、「日本国憲法が一体どのようにできたのか」 「この憲法はどのような思いで公布されたか」を説明できますでしょうか。 憲法を変える/変えないを超えて、まずはその“正体”について考えてみましょう。 きっと、今までとは違うものが見えてくるはずです。 そしてそれが、戦後日本が「日本」であるゆえんでもあるのです。 さて、10月の京都竹田研究会の詳細は下記の通りとなります。 京都竹田研究会は毎回独自テーマや『日本書紀』を扱っておりますので、 前後に他の地域の研究会に参加予定の方も(テーマがカブりませんので) ぜひお気軽にお越し下さい。 日付:10 月 6 日(土) 16:30 開場 17:00~ 『日本書紀』輪読(テキスト:岩波文庫版『日本書紀(一)』) 18:30~20:30 講義「日本国憲法と昭和天皇」 懇親会:有 会場:護王神社内 護王会館 (京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町(御所西側)TEL 075-441-5458) 交通アクセス:http://www.gooujinja.or.jp/ 研究会参加費用: *初めて参加する方 無料 *学生以下 無料(大学院生を含む学生が対象、社会人学生は除く) *会員 2,000円(但し登録申込書提出した方に限る) *非会員 3,000円(登録申込書未提出の方、但し初めて参加の方を除く) 参加を希望される方は、 http://goo.gl/pVauc ↑こちらをクリックしてお申込みをお願いいたします。 ケータイの種類によっては、ご覧になれない場もございます。 その場合は、kyoto@takedaken.org まで、 お名前・電話番号・同伴者がいる場合は同伴者のお名前を添えてメールにてお申し込みください。 皆様のご参加を、竹田研究会運営メンバー一同、心よりお待ちしております! 【問い合わせ先】 京都竹田研究会事務局 久野潤 メールアドレス kyoto@takedaken.org